Tillana Tokyo
インド古典舞踊 ティラナ(Tillana Tokyo)は、2007年7月31日に故・小澤陽子の門下生が中心になって結成したインド古典舞踊のグループです。
インド古典舞踊 ティラナ(Tillana Tokyo)は、2007年7月31日に故・小澤陽子の門下生が中心になって結成したインド古典舞踊のグループです。
インド古典舞踊 ティラナは、インド古典舞踊の「お教室」ではありません。レッスンでは「先生」ではなく、ベテラン・メンバーが講師として基礎から丁寧に教えています。
インド古典舞踊を習ってみたいと思った方、色々なお教室をまわって、自分にぴったりのお教室、先生を見つけてください。その際、ティラナのレッスンも見学してその実態を(!)チェックしに来てください。お待ちしております!
ティラナのメンバー JURI が旅立ってから1年が経ちました。ティラナでは、インド古典舞踊が大好きで、素敵なダンサーだった彼女を思い、ささやかな追悼公演を企画しました。
「虹」の彼方へ旅立ってしまいましたが、「虹」のようにいろいろな色に煌めくダンサーでした。彼女がとくに好きだったバラタナティヤムとオディッシーの演目を厳選。踊りに、思い出話や彼女の映像を交えて、彼女と私たちが一緒に歩んできた道をたどってみたいと思います。
最後にレッスン場に来てくれた時に「近くで踊りをじっくり見られるのが嬉しい。次は小さい会場でお客さんの近くで踊ろう」と言っていたので、今回は小さめの会場を選びました。小澤先生も晩年の活動はアットホームな「茶話会」だったことを思い出します。
会場の収容人数の関係で、今回は第1回(12:30開演)と第2回(15:00開演)の2回制になっています(第1回・第2回ともに同じプログラムです)。各回の定員は25名です。
ご来場お待ちしております!!
通っていた大学のイベントで、小澤先生とダルパナ・アカデミー・ジャパンの踊りを観て感動する。踊り以上に、楽屋での先生の厳しさと凛とした空気に衝撃を受け、すぐに入門。
ダルパナ時代には、先生とともに、先生亡き後のティラナではメンバーとともに、数々の舞台に立つ。
先生の踊りをこよなく愛し、その伝道師としての踊り人生を駆け抜けた。
2022年4月4日 帰天
続きを読む
2018年7月
|インド大使館|Odisha Utsav 2018
2018年1月
|内幸町ホール|the 10th Anniversary
2014年10月
|かずさアカデミアホール|インド舞踊・音楽・琵琶語り
2013年8月
|草月ホール|Yoko Ozawa Tribute: 道
2012年8月
|かずさアカデミアホール|Tillana~喜び
2012年4月
|北沢タウンホール|ふたり会 Tillana~喜び
2010年8月
|品川区荏原文化センター|波動プロジェクトフィナーレ公演:波動
2009年8月
|かずさアカデミアホール|木更津公演:波動
2007年8月
|品川区荏原文化センター|ティラナ結成1周年記念公演:向日葵
2005年4月
|世田谷パブリックシアター|結 -you-
2003年4月
|世田谷パブリックシアター|春雷 -shunrai-
2002年9月
|草月ホール|奏 -so-
2001年6月
|草月ホール|瞬 -shun-
2000年6月
|草月ホール|大地の響き
1999年3月
|東邦生命ホール|インド古典舞踊ダルパナ・アカデミー・ジャパン春公演